drawer代表の柳田です。
2017年4月30日に、第1回 drawerセミナーを開催することとなりました。
今回は、1〜3年目のセラピストが最初に壁にぶつかりやすい『円背高齢者』に焦点を当て、治療の進め方や考え方を実技中心にレクチャーします!
以下に概要を記載しますので、ご確認ください☆★
<テーマ>
円背高齢者に対するリハビリテーションの基礎基本
<日時>
2017年4月30日 10時〜15時30分(昼休憩:30分含)
<会場>
草加市文化会館 第1,2研修室(最寄駅:松原団地)
<講師>
柳田 恵佑(drawer代表)
<到達目標>
✔️ 円背高齢者の解剖学的特徴を理解できる。
✔️ 円背高齢者において伸張性低下を生じやすい筋肉をリリースできる
✔️ 円背高齢者に対する筋力強化訓練の考え方を理解できる。
<タイムスケジュール>
10時〜11時:円背高齢者の解剖学的特徴
11時〜12時:肩甲骨周囲へのアプローチ(Scapla Setting 含む)
12時〜13時:胸郭へのアプローチ
13時〜13時30分:休憩
13時30分〜14時30分:上腕・前腕に対するアプローチ
14時30分〜15時25分:下肢へのアプローチ
15時25分〜15時30分:まとめ、質疑応答
<受講費>
5,000円(当日現金でお支払いください)
drawerセミナーではセミナー後の時間も有効活用して欲しいとの思いから、昼休みの時間を30分にして15時30分には終了できるタイムスケジュールとなっています。
5時間しっかり実技練習した後は、自分の時間も有効に使うことができますよ☆★
勉強はもちろんしっかりしたいけど、せっかくの休日だから自分の時間も大切にしたい
1〜3年目のセラピストを応援するdrawerでは、そんな声に応えます!!
受講費も5,000円と受講しやすい価格となっておりますのでこの機会に是非ご参加くださいね。
セミナー申し込みは以下のボタンをクリック☆★
申し込み