drawer代表の柳田(@ksk_drawer)です!!
ブログの更新が、ずいぶんとご無沙汰になっていました。
理由はいろいろとありますが、自分のなかで
『誰を喜ばせたくてブログを書いているのか??』
『なんのためにブログを書くのか??』
が明確になってなくて、なかなか書く気になれなかったんです。
また、自分の考えが文字としてネット上に残ることに、
少し怖さを感じた部分もあったと思います。
でも、最近『インターネット的/糸井重里 著』を読んで、
少し気持ちが楽になったんです。
インターネットの普及により、
ヒトは自分の『伝えたい』を表現できるようになりました。
この『伝えたい』という思いを、
誰もバカにする権利なんてないんだよね。
文章の上手い下手とかエビデンスの有無とかも関係なくて、
不完全だけど発信することに意味があって。
不恰好だけど,
そこに著者の人間性が込められている。
そこに、新たな豊かさが生まれるんじゃないかって。
僕もブログを書くことによって
誰かに認められたり、称賛されたい訳ではないんです。
ただただ、自分が書くブログによって、
仕事を楽しいって思えるキッカケを
1〜3年目のセラピストに与えてあげたい。
ただ、それだけ。
だから、僕がブログを書くことで僕が喜ばせたい相手は
『1〜3年目の若いセラピスト』なんだよね。
だから、これからは恐れることなく
自分の想いを文章にのせていきたいと思います。
自分の一歩が、
誰かの一歩に繋がると信じて。
もし、僕の想いに共感してくれるのであれば
今後もお付き合いいただけると嬉しく思います。
よろしくお願いいたします。
drawer代表/柳田 恵佑