どーも! drawer代表の柳田です!!
————————————
■前置き
4月に立ち上げるオンラインサロン、【drawer Next Lab】の準備に現在奮闘中!
drawerセミナーに参加してくれているメンバーには【drawer Next Lab】の紹介を、口頭やLINE@・メルマガなどで伝えているが、いまひとつ何ができるのか伝わっていない様子。
「これはいかん!」と思った柳田は閃いた!!
「そうだ、現在準備を進めている【drawer Next Lab】のFacebookページをちょっと見せてあげれば、サロンの雰囲気が掴めるのではないか!」、と。
そこで今回のブログでは、【drawer Next Lab】のFacebookページを一部紹介しちゃいます☆★
————————————
さぁ、ここから【drawer Next Lab】の様子を少しだけお見せしますよ!
【drawer Next Lab】のトップ画像はこんな感じです!
ロゴは、『バイエルン・ミュンヘン』をイメージして柳田が自作しました!
なお、【drawer Next Lab】はFacebookの「秘密のグループ機能」を適用しております。
「秘密のグループ」に設定するとメンバー以外は投稿内容を見れないほか、外部の人からあなたが【drawer Next Lab】に入っていることも知られることはありません。
完全にプライバシーが守られた環境になっていますので、ご安心くださいませ^ ^
【drawer Next Lab】のメインコンテンツである柳田や運営スタッフからのコラムは、こんな感じでほぼ毎日配信されます。
臨床に役立つ話題からビジネスの考え方、保険外事業立ち上げのリアルなどなど、多岐にわたって情報を提供します!
サロンに参加されている皆さんはシェアされた情報を参考に自身の仕事に活かしたり、『自分が学びを深めたい分野』や『自分が進む方向性』などを考えるキッカケにしてもらえれば幸いです。
drawer Next Labでは、柳田やdrawerNextLabスタッフに臨床の悩みを気軽に相談できるスレッド(掲示板)も用意しておりますよ!
臨床の悩みを一人で抱え込まず、「院外の頼れる先輩」である柳田や運営スタッフにご相談ください!!
様々な考え方を聞くことができ、職場では得られない気づきをもらえると思いますよ☆★
【drawer Next Lab】では臨床の悩み相談だけでなく、さまざまな相談ができる「質問スレッド」も用意しています。
これから経験年数を積んでいくなかで、転職やキャリアアップなどの悩みにぶつかることもあるかと思います。
そんな悩みは是非私たちに相談してください!
皆さんよりちょっとだけ多く成功も失敗も経験しているので、少しはアドバイスできると思います!
———- ✂️ ———-
ここまでちょっとだけ、【drawer Next Lab】のFacebookページを紹介してみました!
どうですか? 少しはサロンの雰囲気が掴めましたか?
この記事を通して、皆さんが【drawer Next Lab】へ参加することに対する不安を、少しでも取り除ければ嬉しく思います。
ではー!!!
Facebookのアカウントを作り(持っていない人は)、LINEでdrawerを友達追加しておいてください。
2019年4月1日に、入会案内をLINEでご連絡いたします。
<入会条件>
ご理解のほど、よろしくお願いします。
※『drawerセミナーに行ったことないし経験年数も対象外だけど、drawer Next Labに入りたい!』という方は、なぜ入会したいのか理由を添えてLINEでご連絡ください。