どーも!
卒業式シーズンになると、レミオロメンの「3月9日」を無性に歌いたくなるdrawer代表の柳田です。
さて。
時が経つのは早いもので、drawerを立ち上げてから今年で3年目を迎えます。
当時2年目だった受講生は4月から4年目となるわけで、【1〜3年目限定勉強会】を掲げているdrawerでは「卒業」を迎えることになります。
だけど、ありがたいことに「4年目以降もdrawerセミナーに参加させてください!お願いします!!」という声をたくさんたくさんもらいます。
そういう方には勿論セミナー受講をOKしているんですが、「drawerを卒業した先も、受講してくれていたみんなと関わりを持てる場を作れないかな?」という想いが、僕の中でフツフツと湧き上がってきたんです。
そんな想いから生まれたのが、4月から立ち上げるオンラインサロン「drawer Next Lab」です。
drawer Next Labはdrawer受講生限定の会員制コミュニケーションサロンで、過去にdrawerを受講していた場合は4年目以降でも入会できるようにしています。
drawer Next Labを通して、▼臨床や人生に役立つ情報をシェアしたり ▼通常のdrawerセミナーでは開催しないような、一歩進んだ内容の勉強会を開催したり ▼4年目以降で確実に必要になってくるビジネス知識を学んだり … などコミュニケーションを密にとって、4年目以降になっても一緒に成長し続けることを目指しています。
Contents
1〜3年目のうちからdrawerセミナーに参加してくれてる受講生の多くは、同年代の中でもアンテナが高く、「目の前の患者さんにもっと貢献したい!」といった熱い想いを持っていると思います。
だけど、「そういう受講生だからこそ、同時に孤独も抱えているのではないか?」と、僕なりの仮説を立てています。
というのも、周りよりも意識が高い故に職場の同期や学校の同級生と話が合わない場面が多々あり、「将来に対する不安」や「仕事や臨床での悩み」を自分ひとりで抱えやすいと思うんです。
僕も若い時、同じような境遇を経験したので気持ちは痛いほどよく分かります。
そういった不安や悩みを打ち消そうと、ネット検索したりセミナーに足繁く通うけど、そう簡単に不安や悩みは消えません。
むしろ、情報が溢れすぎてどれを信頼していいのか分からなくなり、結果的に迷子になっている若いセラピストが多いのはないでしょうか?
でも、自分のフィルターができていない若いセラピストが、1つ1つの情報に意思決定をしていくのは難しい話だと思います。
では、孤独から抜け出し、情報が溢れすぎている現代に上手く対応していくにはどうすればいいのでしょうか?
僕は、『家族・職場以外のコミュニティに入ること』が、1つの解決策になると考えています。
だけど、どのコミュニティに入るか意思決定をするのも、大変なことですよね。
最近では、セラピストの間でも多くのオンラインサロンが立ち上がっていますが、
「なんだか敷居が高そう。。。」
「自分なんかがついていけるかな。。。」
など、様々な不安がつきまとうと思います。
その点、drawer Next Labは
① drawerのセミナーに参加したことがある。
② 同じ年代のセラピスト。
③ セラピストとして成長したいと思っている。
という共通項を持っているメンバーの集まりなので、参加しやすいコミュニティじゃないかな。
このコミュニティの中で、柳田やdrawer Next Labスタッフが持っている情報をシェアすることで、サロンメンバーが情報の爆発に対して上手く対応しながら、一緒に成長していける〝場〟を創っていきたいと考えてます。
勘違いして欲しくないのは、drawerNextLabは ▼将来に対して不安を煽ったり ▼こうすれば勝ち組になれるよ、みたいなことを伝える場ではありません。
僕だって将来に対する不安は持っているし、どうすれば生き残れるかなんて分かりません。
だけど、家族・職場以外のコミュニティに所属することで社会的な繋がりができ、孤独感は和らぐと思います。
あと、持っている情報をシェアできるのは本当に大きい。
この「繋がり」とか「情報」って、不安定な世の中を生き抜いていく上で大きな心の支えになるのではないでしょうか?
それが、「若いセラピストこそ、コミュニティが必要なのではないか。」と考える理由。
ただ、これはまだ僕の仮説段階。
4月から立ち上がるdrawer Next Labを通して、この仮説を少しずつ検証してみようと思います!!
今回の記事を読んでdrawerNextLabに興味を持たれた方は、Facebookのアカウントを作り(持っていない人は)、LINEでdrawerを友達追加しておいてください。
2019年4月1日 AM7:00 に、入会案内をLINEでご連絡いたします。
<入会条件>
◉ drawerセミナーに、これまで参加したことがある方
◉ 他団体(ASRINさま / Northinspireさま / Health+さま)が主催する柳田のセミナーに、参加したことがある方
◉ 入会後、3ヶ月以上継続することを約束できる方
◉ サロン内の秩序を乱さない方
※ 上記の条件を満たせば、2019年4月時点で4年目以上に該当する方でも入会可能です。
『drawerセミナーに行ったことないし経験年数も対象外だけど、drawer Next Labに入りたい!』という方は、なぜ入会したいのか理由を添えてLINEでご連絡ください。
① 柳田をはじめとする運営スタッフから、臨床に役立つ情報を受け取ることができる。
② セラピストが知っておくべき、基本的なビジネス知識を学ぶことができる。
③ 柳田が取り組んでいる新規プロジェクトの裏側(保険外事業の立ち上げなど)を覗きみることができる。
④ サロン限定勉強会に参加することができる。
⑤ 臨床の悩みがあったら、柳田をはじめとする運営スタッフにすぐに相談することができる。
⑥ 転職に関する悩みや今後のキャリアの積み方など、質問があったらすぐに相談できる。
drawer Next Labの会員は、以下のような特典を受けることができます。
<会員特典>
① 通常のdrawerセミナーに参加される場合は、常に1,000円OFFで受講することができます(ただし、ポイントカードやLINEクーポンとの併用はできなくなります。その代わり、drawer Next Labメンバーだけが使える「後輩紹介クーポン(仮称)」を発行する予定です)。
② 参加できないセミナーでも、資料データを無料で受け取ることができます。
③ 通常のdrawerセミナーより一歩進んだ内容(筋膜/脳画像/ウーマンズヘルス and more…)を学べる、サロン限定勉強会に参加することができる。