どーも!
最近Twitterで、『好きな顔ランキングの第1位に、女優の新木優子さんがランクインしました!』という、謎の速報を出したdrawer代表の柳田です。
速報です!
本日、好きな顔ランキング1位に、女優の新木 優子さんがランクインしました!!
「午後の紅茶」のCMが可愛すぎる!!!
— 柳田 恵佑 @ 猫背・ストレートネック専門整体『SANAXIA』代表 (@KSK_YGD) March 27, 2019
ちなみに、これまでの第1位は「木村文乃さん」でした ww
さて。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「これからのリハビリ業界はどうなりますか?」
「給料が少なく将来がとても不安です。どうすればいいですか?」
最近、こんな相談や質問を、若いセラピストから数多く受けるようになりました。
僕はタイムマシーンに乗って未来からきたわけではないので、
また、
ですので、待遇環境が今後大きく改善されることは難しいでしょう。
しかし、その一方で、
その人たちがやっていることは、シンプルにたった1つ。
仕事を通して自分の価値を高め続ける。
これだけです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
VUITTONが高い金額でも売れるのは、
同じように、自分の給料を高めていくためには、
それは、起業 / フリーランス / 病院勤務など、どの働き方でも変わりません。
自分の価値を高めて認めてもらえれば、
ただ、自分の価値を認めてもらうっていう部分がメチャ大変です。
そもそも、市場(所属組織)
だけど今後は、『市場(所属組織)のニーズに対して、
だって、自分が経営者だったら、そんな部下(人財)が欲しいと思うでしょう??
このように、「自分が○○事業をやっている経営者だったら、どんな人財が欲しいか?」などとイメージしながら自分の価値の高め方を模索していくのはオススメです。
現時点で自分自身が欲しい人財になっていなければ、そのギャップは何なのかを必死に考え、埋めていく努力をしていきましょう。
ただ残念なことに、このような考え方ができているセラピストは本当に少ないように思います(僕の肌感覚ですが…)。
だから、今からしっかり準備しておけば、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月1日からオンラインサロン【drawer Next Lab】を開設しますが、セラピストとしてのスキルアップを目指すだけで終わらせるつもり
スキルアップして高めた自分の価値の魅せ方なども、
さぁ、drawer Next Labの会員募集まで1週間を切りました。
柳田やdrawer Next Labスタッフとともに、新年度から変化・進化しましょう。
参加希望の方は、
4月1日に入会方法をご案内いたします。
みんなの参加を、待ってます。
<追伸>
drawer Next Labの第1期生募集は、定員に達し次第締め切ります。
ただ、1つだけ言えるのは、
組織がどんどん大きくなっていく過程を見れるというのもあるけど
これは、第2期生では得られない特権だと思いまーす!!
長くなりましたが、柳田からは以上でーす!!
<入会条件>
◉ drawerセミナーに、これまで参加したことがある方
◉ 他団体(ASRINさま / Northinspireさま / Health+さま)が主催する柳田のセミナーに参加したことがある方
◉ 入会後、3ヶ月以上継続することを約束できる方
◉ サロン内の秩序を乱さない方
※ 上記の条件を満たせば、2019年4月時点で4年目以上に該当する方でも入会可能です。
『drawerセミナーに行ったことないし経験年数も対象外だけど、drawer Next Labに入りたい!』という方は、なぜ入会したいのか理由を添えてLINEでご連絡ください。
① 柳田をはじめとする運営スタッフから、臨床に役立つ情報を受け取ることができる。
② セラピストが知っておくべき、基本的なビジネス知識を学ぶことができる。
③ 柳田が取り組んでいる新規プロジェクトの裏側(保険外事業の立ち上げなど)を覗きみることができる。
④ サロン限定勉強会に参加することができる。
⑤ 臨床の悩みがあったら、柳田をはじめとする運営スタッフにすぐに相談することができる。
⑥ 転職に関する悩みや今後のキャリアの積み方など、質問があったらすぐに相談できる。
drawer Next Labの会員は、以下のような特典を受けることができます。
<会員特典>
① 通常のdrawerセミナーに参加される場合は、常に1,000円OFFで受講することができます(ただし、ポイントカードやLINEクーポンとの併用はできなくなります。その代わり、drawer Next Labメンバーだけが使える「後輩紹介クーポン(仮称)」を発行する予定です。
② 参加できないセミナーでも、資料データを無料で受け取ることができます。
③ 通常のdrawerセミナーより一歩進んだ内容(筋膜/脳画像/ウーマンズヘルス and more…)を学べる、サロン限定勉強会に参加することができます。