初めまして、drawer代表で理学療法士の柳田と申します。
突然私ごとで恐縮ですが、実は結構なクセ毛の持ち主でして幼い頃から髪に対してコンプレックスを抱えていました(笑)
理学療法士となり社会に出てお金に余裕ができてからは月1回のペースで美容院に通い、髪のケアをお願いしてました。
そんなある日のことです。
いつも通りカットが終わり、仕上げの前にサービスとして肩をほぐしてくれるんですが、美容師さんは身体の構造について学んできていないので、お世辞にもあまり上手とは言えないんですよね(笑)
『僕の持っている理学療法士としての知識や技術を美容師さんに提供することができれば、より多くのお客様に喜ばれるサービスになるのではないか?』という想いを強く抱えるようになりました。
理学療法士とは、国から認められた医学的リハビリテーションの専門資格(国家資格)です。解剖学や生理学などの医学的知識を学んでいるいわば《身体のスペシャリスト》です。
英語表記ではPhysical Therapistとなっており、その頭文字をとって〝PT〟と呼ばれることも多いので耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?
私たちの仕事は、直接的に対象者の身体に触ることで抱える不調を改善させていくので、《触れる》という行為に対しては格別のこだわりを持っています。
昔から「手当て」と言われているように「触れること」によって癒しが得られることを私たちは経験的に知っています。
美容院に来られるお客様の多くも、『癒されたい』という潜在的な欲求を有しています。
そこで私は理学療法士としての知識や技術を生かした新しい美容院のリラクゼーションメニュー、『パルマゼーション』を考案しました。
手のひらを意味する『Palm』という英語と、癒しを意味する『Relaxation』という英語を組み合わせた造語であり、《手のひらからお客様に癒しを》という想いを込めました。
美容師さんが元々持っている技術にこのパルマゼーションが加われば、よりお客様に喜ばれる付加価値の高いサービスを提供することができると考えます。
私が考案したパルマゼーションの流れを紹介する動画を作成しました。
是非ご覧ください。
《動画早見表》
0:00〜1:30 : 脊柱に対するパルマゼーション
1:30〜3:30 : 頭部に対するパルマゼーション
3:30〜4:25 : 頸部に対するパルマゼーション
4:25〜6:25 : 肩甲骨に対するパルマゼーション
6:25〜7:00 : 仕上げのストレッチ
《パルマゼーションの効果》
肩こり改善、猫背の改善、顔のリフトアップ
私が考案したパルマゼーションを導入したいと検討されているサロン様には出張セミナーを開催しております。
セミナー内容や受講費などの詳細に関しては以下のボタンをクリックしてご確認ください。
ご連絡お待ちしております( ´ ▽ ` )ノ
セミナー詳細