• 20代PTOTのためのスキルアップセミナー

『ドトール珈琲農園 江戸川』は、子連れにオススメの外食スポットです!

私には、生後2ヶ月を過ぎた息子がいます(2018年5月28日時点)。   少し落ち着いてきたので子供を連れて外食する機会が増えてきたのですが、お店を選ぶ時にネックになるのは『オムツ交換台があ …

続きを読む


『結果を出す』とはどういうことなのか??

ここ最近『結果を出す』という言葉に違和感を持っている、drawer代表の柳田(@ksk_drawer)です。   恥ずかしながら若い頃の僕は、『臨床家なら結果を出してナンボ』などと生意気なこ …

続きを読む


暮らしを支える

昨日は4年ぶりに、関東地方が大雪に見舞われた。   職場近くを流れる川も、すっかり雪化粧していた。   職場に到着すると、駐車場が一面銀世界。 うん、結構降ったね(笑) &nbsp …

続きを読む


学んだ技術は、誰のために使いますか??

  今日はASRINの石田さんにお声かけいただき、【円背高齢者に対するリハビリテーション戦略】というテーマで講演してきた。   40名を超えるセラピストの皆さんが参加してくれた。本 …

続きを読む


一見意味のない時間を一緒に過ごすことの重要性

明日、ASRINさんでの講演のため、名古屋に向かっている新幹線の車内でこの記事を書いている。 目的としては会の名前のとおり、「明日からの臨床に役に立つ」ことを意識した勉強会です。PT・OT・ST関係な …

続きを読む


使わないように意識している3つの言葉

先日、美容院で髪を切ってもらっている時のこと。 ひょんな流れで、『意識して使わないようにしている言葉があるかないか』が会話の話題にのぼった。   (ちなみに僕の行きつけの美容院は、東中野にあ …

続きを読む


正月休暇の過ごし方

12月30日(土)〜1月3日(水)までの5日間、年末年始の休みとなっている。 しかし、僕自身に年末年始感は全くなく、普段と変わらない日常を過ごしている。   そういえば、去年の正月も自分のホ …

続きを読む


目標は具体的に決めなくて良い

年が明けて、2018年という新しい年を迎えた。 SNSを見ていると、昨年の振り返りや新年の目標を宣言している投稿が目立つ。   僕も以前は具体的な目標を立てていたが、数年前からは一切やめた。 …

続きを読む


モヤモヤの原因を言語化できた時、人は必ず化ける

  僕は学生時代、大手の個別指導塾で塾講師のアルバイトをしていた。 元々人に教えるのが好きな性分で、『理学療法士になってからも役立つスキルが身につけられるのではないか』と考えたのがキッカケだ …

続きを読む


変わらない自分

僕は平日、訪問看護ステーションに勤務している。 今日は自分が担当している利用者さんの訪問に、職場の先輩が同行してくれた。   病院やデイサービスで勤務している時は感じなかったが、訪問という現 …

続きを読む